仙台育英がサヨナラ押し出しフォアボールで甲子園出場決定!
柴田高校、くやしいだろうぜ。
しぱたきょーへいです!
今度行われる仙台市長選。
その啓発キャラクターが林先生なんだけど・・・。
なんか乗り遅れてないかな。
「今でしょ!」はこすられまくってるし。
明らかに遅いでしょ!
しかも、林先生と仙台は
「かんけーないね!」
しぱたきょーへいです。
【今日のリクエスト】RUNNING SHOT/柴田恭兵
夏祭りがはじまってきましたね。
今日も仙台の商店街をおみこしがねり歩いていました。
みているだけで気分が高揚します。
ただ、おみこしをかついでいるおっさんの
ハッピにフンドシスタイルをやめていただけないですかね。
おみこしから目線が下がった瞬間、いっきに冷めます。
フンドシって。
ある意味、おみこしよりも主張が強いです。
ですのでおっさんのオケツはできるだけ
封印して頂ければこれ幸いかとぞんじます
【今日のリクエスト】祭りのあと/桑田佳祐
なんども言うが“八重の桜”が鬼のようにおもしろい。
朝廷に、幕府に犬馬の労をとってきた会津中将が、
国賊となる無念さ。
殿を思う家老の忠義。
会津という田舎町の濃密な家族愛。
薩摩隼人よりも武士らしいのは会津藩士ではなかろうか。
と完全にドラマバイアスになりかけている僕。
そんな江戸時代末期、民衆の間で
「ええじゃないか♪」と叫びながら、仮装し踊る
お祭りのような騒ぎが行われていたと聞く。
友人のA君はところかまわず放屁をしたがために、
嫁さんに「実家に帰らせて頂きます」宣言をされたらしい。
放屁は控えめにした方がいいと思う。言うまでもないが。
それでも人間なので今後、間違ってでちゃうこともあるだろう。
その際には「ええじゃないか♪」と言いながら軽快に踊れば
放屁は、笑いとなって昇華されるだろう。
これは机上の空論ではない
体験論だ!
若者よ!蚊にさされたら、かきまくれ!
こんばんわタカハシです。
先日、7日は七夕でしたが、
そもそも織姫と彦星が、引き離された原因は何だか知っていますか?
簡単に言うとイチャイチャし過ぎて天帝に引き離されたんです。
体たらくが生んだ結果です。
やつらは、ただのエロ河童です。
全然ロマンチックじゃない。
今日は30℃超えの気温で、僕はクソあじぃ〜と叫んでいた訳ですが、
逆に冬は10℃以下だとクソさみぃ〜と叫ぶわけです。
つまり20℃の範囲内でしか、快適に生活できない。
しかも、服をきて温度調整した結果として。
なんたる体たらく。
これを押しなべて考えると、
文明が進歩して人類の寿命こそ伸びているが、
人類本来の機能は低下していると言えるかもしれない。
ぼくは宇宙空間で10日間も生き続けることができる
クマムシ並のタフさがほしいと、
エロ河童と七夕に願いを込めた。